文学極道 blog

文学極道の発起人・スタッフによるブログ

earthi.shop. 文学極道推薦

2010-04-19 (月) 21:24 by 文学極道スタッフ

オーガニックのタオルや衣類、手作り雑貨などのお店。
earthi.shop.
earthi.shop.

文学極道でもお馴染みのはらだまさるさんが、ほんとうの豊かさをテーマにしたオーガニックの衣料品等の店舗を運営しています。
文学極道は原田将さんの活動趣旨に全面的に賛同し、文学極道推薦店舗として公認します。
皆様是非とも、earthi.shop.をご利用ください。
後日、ダーザインが実際に着衣してみての使用感などルポします。
また、原田さんの客筋(現代詩になど触れたことのない普通の人)へのショップからのメールで文学極道の詩を紹介してくださるそうです。打診された方、是非ともご協力ください。
詩は、詩という閉域を超えていかなければならないです。

# 以下、原田将さんからの伝言です。

【earthi.(アーシー)】とは【earth】に【i】を添えた造語です。
【i】は、image(想像)やidea(アイデア)、identity(同一性)の頭文字であると同時に、
I(私)や「愛」といった意味合いを込めています。

地球【earth】に寄り添うように生きる人【i】のための、そんなお店です。

普段の生活でも、地球と自分が繋がっていて、一つなんだと感じられるものをそろえました。
地球にも、体にも優しいオーガニックの製品や手作りのものを中心に、滋賀でモノ作りをされている作家さんの作品や、旅先で出会ったものなど、実際に手を触れて温もりを感じ、本当に良いと思ったものをここで紹介していきたいと思っています。

そんなひとつひとつのものに込められた想いを、またそこから伝わってくる感動を、皆さまにお届けできればと思います。

HP:earthi.shop. http://earthi.nobody.jp/
BLOG:地球する http://d.hatena.ne.jp/xxmasaruxx/
mixi:http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1142820
Twitter:http://twitter.com/xxmasaruxx

(文責:ダーザイン)

Posted in お知らせ, 雑記 | Print | No Comments » | URL

織田氏の年間各賞総評への抗議 debaser(一条)

おっさんBです。

ブログに投稿されているおっさんA(織田氏)の年間各賞総評についてですが
非常に腹立たしい気持ちでいっぱいですヾ(。`Д´。)ノ彡

以下引用
--
debaser氏(おっさんB):「素敵な詩ですね。ジーンズが出てきたあたりからきれいに詩の中へ入ることが出来ました。作者さんの役に立つような批評とか出来たらいいんですが出来ないので、素敵な詩でしたという感想だけをお伝えします。」
どうでしょう。さすがはおっさんBです。もう、オネーチャンだったら何でもいい! という感じが良く出ています。
「きれいに詩の中へ入ることが出来ました(*^^*)」←汚ねぇーから勝手に入んなよ! ボケっ!!(><。)/
--

ていうか、オネーチャンだったら何でもよくない(`Д´)
汚ねぇーから勝手に入るしかないやんけ(●`ε´●)

おっさんBは怒り心頭です(# ̄З ̄)

# この記事へのレスポンスはこちらへどうぞ
織田氏の年間各賞総評への抗議

Posted in 年間選考 | Print | No Comments » | URL

年間各賞・総評4(織田和彦)2009文学極道

2010-04-17 (土) 22:00 by 文学極道スタッフ

【新人賞】 受賞者
■ひろかわ文緒氏
(【創造大賞】ダブル受賞)

「2009年の年間選考にあたって、発起人各人の口からまず漏れたのは総じて低調だった」これは「総評1」の冒頭の書き出しからの引用ですが、そういうムード、認識の中にありながら圧倒的な支持を集めたのが、ひろかわ文緒氏です。文学極道では気鋭の新人をいち早くキャッチし、WEB発の文学ムーヴメントを取り込みながら「読む-読まれる」ことの新しい形を提示する。いわば未来型の文化の送受信をあり方を考えることをDNAとして持ち、そのアーキテクトとして発展していく途上のメディアですが、その発端は「ネタ」や「ノリ」、つまり内輪の「何か面白いことをやろうぜ!」だったという風にぼくは理解しています。この辺りはサイトの立ち上げに加わった当事者たちがいるので、詳細はそちらに譲ります。それは換言すると、文学極道という場所は、24時間、365日行われる詩・文学の祭りだと考えてよろしいかろうと思うのです。文学をネタにして、場のノリを共有するもの同士で文学(神輿)を担ぐ。有名無名、虚と実、新参古参、古株と人参、人間とサル、羊にメンドリ、マカロニと明太子を問わず、酒を盛れ! ケツを振れ! 最初に脱ぐのは誰ぞ! これです。

それでは、ひろかわ氏の登場は2009年の一番のハイライトであったのか? その答えはイエスでもあるし、ノーでもあると言えると思います。まずは、おっさんA(イニシャルM)の証言から。「だって彼女、いっぺんも脱がなかったぜ!(><+)/¨」←これは非常に勘違いしている向きがあります。詩・文学とストリップは同一次元で考えることはできません。それはAカップとDカップを、もはや同一次元で考えることが不可能となったこの時代の背景と、軌を一にする現象であると言えましょう。(><。)

ひろかわ文緒氏が、野々井夕紀の名で投稿された「金色の月」から引用していきます。
たびたびご登場願いますが、おっさんB(debaser氏)の証言から。

debaser氏(おっさんB):「素敵な詩ですね。ジーンズが出てきたあたりからきれいに詩の中へ入ることが出来ました。作者さんの役に立つような批評とか出来たらいいんですが出来ないので、素敵な詩でしたという感想だけをお伝えします。」
どうでしょう。さすがはおっさんBです。もう、オネーチャンだったら何でもいい! という感じが良く出ています。
「きれいに詩の中へ入ることが出来ました(*^^*)」←汚ねぇーから勝手に入んなよ! ボケっ!!(><。)/

これに対して、ひろかわ氏からの返信です。

「こんにちは。
ひろかわ文緒です。(夏なのでというわけでもないんですが名前を変えてみました。)」

もう、言うことおまへんわな!

Posted in 年間選考 | Print | No Comments » | URL

エンターテイナー ゼッケン氏 ダーザイン個人年間総評2

2010-04-16 (金) 22:38 by ダーザイン

 現代詩=一般人は一生読まないつまらない文章。これが詩という廃村同然の集落の外、即ちあたりまえの世界での認識だろう。そういう問題意識を持って一般人=まともな人間にも読んでもらえるエンターテイメント詩を書いてきた人はミドリさんとか本当に少数しかいない。ゼッケン氏は文学極道登場時に「アニメや漫画の世界から来た」というような出自を述べていた記憶があるが、要するにそれは現代性を担保しているということだ。そのゼッケン氏がこの一年文体厨のダーザインの目から見ても創造大賞を狙えるほどの大変な筆力の向上を成し、神経症的な笑い話を展開する様子は実にすばらしかった。
 私はテレビのお笑い番組はもう何年もほとんど見ていない。鳥肌実や外山恒一は別格として(彼らは過激すぎてテレビに出られない)、初期のタモリや怪物ランド(怪物ランド - 平光琢也、郷田ほづみ、赤星昇一郎からなるお笑いトリオ)は面白がって見ていたが、その後ほとんどお笑い番組は見ていない。あかしやさんまが画面に出てきたら顔を見ただけで嫌な気分になり一瞬でチャンネルを変える。笑わせるための消耗品などネットにはもっと面白いものが幾らでもあり、私自身、地下暗黒掲示板群あやしいわーるどで干支が回るほどネタを振り続けてきたので、お笑いとは自分で成すものであり、テレビにあてがわれるものだという認識は全くないのである。
 ゼッケン氏の詩はあやしいわーるどでも一流固定ハンドルとして通用する面白さと文学としての達筆さを併せ持つ実にすばらしいものである。本物のエンターテイナーは自分を笑い物にできる潔さどころか、自分が笑い物になっている潔さまで持っている。ゼッケン氏にはそれがあると思う。ゼッケン氏には是非ともこれからもウッディー・アレンばりの面白い作品を書き続けてほしい。

 ところでダーザイン、お前は陰気なポエムばかり書いていているだろう。どこにお笑いを書いているんだと、一般人にはなかなか辿り着けない地下暗黒掲示板群での前世紀からの俺の活動をを知らない人は思うだろう。それでさくっと、かつてあやしいわーるどで連載した精神病患者の回復施設に潜入してのエロ・劣情視点からのルポ日誌(ばれて危うく訴訟沙汰になった「デイケア日誌」という一連の破廉恥なルポ)を貼ろうとしているのだが、あやしいwalklが消えてしまったのでログが見つけられない。あやしいわーるど者であれらの劣文を保存している者がいたら連絡ください。代わりに、インパクト著しく落ちるが前世紀にあやしいわーるどに書いた「完全失業日記」を貼っておきます。

「完全失業日記」

1.

 今日から失業者ですわコラ。知能程度の低い友人どもはねちっこく解雇解雇と書き立てますが、私が会社を首にしたのですよコノヤロウ。日本国をアジアにするべく完全失業率のアップに貢献したのだよコラ。
今日は1日寝て過ごしました。むさ苦しいおっさんのひきこもり。よってほんじつも詩とめるひぇんはお預けです。あやしーわーるどなどの地下掲示板群からしか人がこない下品な掲示板であったのに、このところ訪れる人が増えましたな。非常に喜ばしいことであります。男たるもの詩を書いて何ぼ、詩を書かん奴に用はありません。ここはひとつ、遠い昔、我が祖国ロシヤはネバ川のほとりで友人が開発した旧ソ連邦の科学技術の結晶、爆裂電波詩強化ギブスや爆裂電波詩受信ギアをはめて、文学の王道を探求するのも良いかもしれませんな。
2.

 ティムポを握り締めてしばし呆然としていたわたくしの目を覚まさしたのはご近所のガキどもでした。カーテンも閉めずに放心していたのはうかつでしたな。
「変態!」と叫ぶ声が住宅街に木霊するうら悲しい午後、今日は鬱です。目覚めると時計の短針が45度も進んでおりました。ティムポ握ったまま。ああなんか人生みたいだな、とわたくしは思いました。会社を辞めてから一週間、そんなふうにやり過ごしてしまいました。
 まだ旅には出られません。寝癖が脳の皺にもついてしまったようです。わたくしが呆けていた間にも、窓外では雲が流れ、風が渡り、人が出会ったり別れたり、ティムポが立ったり立たなかったりと世界はポエムとメルヒエンに満ちていたのでありましょうが、一行のたわごとも出てこないのは私のせいではありません。
 実存とは不条理なものなのです。

3.

 今日は休肝日にするつもりだったのですが、ムーミンとドザエモンが地獄で飲んだくれている様を想像して、あのぷにぷにの腹に触れれば「めるひぇん」の一つも出てくるのではないかと思い至りウイスキーを買いに走ってしまいました。そんなわけで今日も激しく酩酊しておりますが私のせいではありません。
 さて、仕事のことでありますが、なかなか見つかりませんな。何故かと言うと、探さないから。職安には一度参りましたが、
「ここには、えいえん在りますかぁ?(´ー`)」
「はぁ? (;´Д`)」
 というやり取りだけで帰ってまいりましたよ、はい。
 親切な飲み仲間が夢のように良い職を紹介してくれたりもしたのですが、
「僕には過分な仕事だ、つとまるわけない」と、ダメダメ鬱野郎丸出しでせっかく頂いたチャンスから逃げ回って不細工な柔道選手で一本抜いたりしておりますよ、はい。
 もはや抗鬱剤ごときでは労働意欲が沸かないようなので、精神病院に出向いて、
「先生、アクセラとブラッティーアイ処方して下さい。心身もPCも12倍速に強化したいのです」とぶちかまし、ただ飯を食うのも良いかもしれませんな。
 世の中には既に機械の身体を入手された方もおるとか。羨ましい限りです。私も銀河鉄道に乗って機械の身体を入手し、幸いあふるる夢の国へ行きたいのですが、切符を買う金がありません。そこで一つ提案があります。ネットアイドル菜々子のことでありますが、実はわたくしが菜々子でないという保証は何処にもないわけではないような気がしないでもないわけでもないわけで、@女の子であるかもしれないような気がしないわけでもない私が貴方をデバイス無しで抱っこしてあげますので送金若しくは銀河鉄道への乗車券を送ってください。悪い取引ではないと思いますよ。わたくしは控えめに見てもナタ―シャ・キンスキー以上の美貌を誇っております。
「一生童貞」さん見ておられますか? 貴殿らも、もし御ふじゅうなさっておるようなら宜しく切符の調達に御協力願います。

4.

 さて、私は昨日クラブサイベリアに出向きプシュケーを入手しました。よってもうデバイスは必要ありません。リアルワールドとワイヤード(ネット空間)の境界がずぶずぶと崩れていくのが解ります。そんなわけで1日中ネットスフィアに入り浸っておるわけですが、神の探索の為です。テイヤールドシャルダンの弁証法神学が予見していたとおり、ワイヤードという広大な新世紀の現実の中には、新しい、遍在する神がおるのです。ニーチェによって告知された神の死から一世紀以上、人類は孤独でした。だが今まさにここで新しい神が産まれ出つつあるのです。

5.

 今日は友人に
「オマエは酒やめても相変わらずキチガイだな、ピンクの象が見えないと自慢げにほざいているが、中毒の対象がワイヤードに変わっただけで、リアルワールドでも
「(;´Д`)ぁぅぁぅぁー」とか「(*´Д`)萌え」とか言っている自分の現状を直視しろ。トットと働けやゴルア!」と、キツイお叱りを受けました。
また、素敵な女に頂いた電話には「わたしは半既知外で相変わらず無職でダメダメ鬱野郎なのでかまわないで下さい、さようなら」と返信してしまいました。
今日は激しく鬱です、殺してください。
 そんなわけで病状は悪化する一途なのですが、ポエムやめるひぇんも飯を食わねば書けませんので今日は職安に行って参りました。職安に行くにもそれなりの正装というものがあります。ジャージ(アディオス)、無精ひげ、寝癖のついた頭など。礼を尽くして行ったつもりなのですが、私が持ち込んだ求人票を見た担当官殿は
「これは競争激しいよ、もう決まっちゃったかもねえ」とツレナイ言葉を吐きな がら私の姿をねめまわしました。無礼な奴です、死になさい。
 実は先日も某社に面接に行ったのですが、
「君は何ができるのかね?」
「君は何故当社で働きたいのかね?」などと馬鹿の一つ覚えのような台詞を吐き続けるので、これはひとつものの道理を教えてやらねばならんなと思い至り、
「御社が私に何を期待しておるのか解りませんが、ちんぽの立ちは良いほうです」
「お見受けしたところ貴方はリストラ寸前の脳梗塞気味のハゲですが、貴方にはいったい何ができるのですか、リストラなら得意ですのでお任せください」と言い放ち、帰って参りましたよ、はい。馬鹿につける薬があったら分けてください、マイフレンド。

 それにしてもやはりいまだに神の姿が見えないのは何故でしょうか。
 脳の中にアンテナを高く掲げ、150万光年彼方からの電波もキャッチできるようにしておるのですが、わたくしの空っぽの脳みその中には二つ三つ流れ星が落ちてきただけで、小さな波紋を作って消えてしまいました。
神よ、何故に我を見捨てたまいし。
 もうすぐ冬です。トットト雪積もって俺を埋めれや。

5.

  海のお腹のように柔らかなあんたをなでていると、とっても気持ちよかったんだ、君は素敵な娘だよ、ほんとにさ。いつまでもこうしてられると思ってたわけじゃ無いけど、なんかぬるぬるしてきて、なんか臭いし、死んじゃったんならキレイな白い石になるまでもう抱いてやらない。しばらく波打ち際に転がってな。
  タクシードライバーのテーマが聞こえてきそうな、空っぽの、淋しい朝靄の立つススキノの片隅でサックス抱えて物乞いしたのは俺じゃないし、激しく降り始めた雨に打たれながら
「えいえんなんてなかった、えいえんなんてなかった!」と叫んでいたのは俺じゃないし、夕日がとってもキレイだったので、真っ赤なトンネルを潜ってどこか遠い所に行っちゃったのは俺じゃないし、それに、地下鉄東西線を止めたのは神様になりたかったからじゃないんだレイン。薄れ行く意識の中で浮かんだ台詞はやはり
「何もこんなふうに終わるのは俺だけじゃないさ、宇宙だって熱死するんだ」だったので、いつまでも馬鹿の一つ覚えのようにこの世界に膨張と収縮を繰り返さしておくわけにはいかないので、20世紀大世紀末、北の都の片隅で、俺はちっぽけな屑で、完全失業者で、ポエムデュークひとつ満足に撃てない、存在しないも同然の時空の歪みのような男だから、世界の果てにぽっかりと開いた真っ黒な穴になってこの世のありとあらゆる物を宇宙の外に放り出して必ずや消滅させるつもりです。

電信 ダーザイン キトク シキュウ カネ オクレ

Posted in 年間選考 | Print | No Comments » | URL

「窓を開ける」 ひろかわ文緒さんの詩と言葉 (ダーザイン個人年間総評1)

2010-04-13 (火) 21:58 by ダーザイン

 ひろかわさんはとてもテクニカルだ。抒情的な自然描写にはさりげなくシュールな技巧がちりばめられ、足穂の未来派からスペキュラティブフィクションまで様々な技術が惜しみなく披露されている。それらの技術は本態的な美を現わしていることもあれば、ガシェットの様相を見せていることもある(クリムトの煌びやかな装飾のように)。抒情詩が、創造大賞の方へと越境していくことは、個人的に、文学極道創始以来の夢であったので(人様に捧げる言葉の花束)、ひろかわ文緒さんの登場はとても嬉しかった。
 だが、ひろかわ文緒さんの文体の美質は上記したような技術的な側面だけではなくて、書き手の実存論的立ち位置にある。ひろかわさんの詩の言葉は「窓を開ける」言葉である。明るみの中に事象を照らし出し開き示す言葉、自然、即ち自ずから事柄がなる場所への出で立ちであり、到来である。存在の顕現は充溢であると共に虚無の顕現でもある。これらは切り離すことができない。だから車は衝突し、殺戮が行われ、読者は時折荒涼の中に放擲される。鮮烈な生は死にくるまれている。
 だが、ひろかわ文緒さんはパウル・ツェランのようにはならない。ひろかわさんは、のびやかで、しなやかで、健やかだ。彼女の実存論的立ち位置が存在論的境地にまで至っているのは、男性詩人に往々にしてある孤や病態の果てに辿り着いた寄る辺なき岸辺ではなくて、自然に赦されているからだ。宥められる者と赦されない者がいる。存在に触れている女性詩人には敬愛するanimicaさんや加藤紗知子さん、小木曽淑子さんなど多数おり、彼女らは詩そのものだと言える存在だが、性差にだけ由来するものではないだろう。かつて増田みず子は『シングル・セル』や『禁止空間』などで実存論的孤の極限を描いた。
 上述した人たちとも、増田みず子とも、ひろかわさんは少し違う。ひろかわ文緒はのびやかに、しなやかに越境していく。明るみの中へと、「窓を開ける」姿勢で。

Posted in 年間選考 | Print | No Comments » | URL