#目次

最新情報


Kolya (コーリャ) - 2011年分

選出作品 (投稿日時順 / 全3作)

* 著作権は各著者に帰属します。無断転載禁止。


怪物

  コーリャ


クジラに呑まれて死にたかった。暗い胎内の小高い場所で三角座り。マッチを擦ったらすこし歌って。誰も助けにこないことがちゃんと分かったら。アイスティーの海にくるぶしから溶かされて。人魚として生まれかわりたかった。潮に吹き飛ばされて飛空する世界は、青色と月がみんな仲良く暮らしてる。

私は待っていた。離れの暖炉のなかに隠した金魚鉢の前で。朝には銀色の水を注いでやり。夜には段ボールを被せて眠らせてやった。餌には私の血をあげた。無口なバイオリニストみたいにカッターを引いて。人差し指で水面を掻いて。早く人間になってもらえるように。私が溶け出すように。でも浮かび上がったままの魚鱗は私を詰った。私は失敗した。たぶん、金魚は黄金の鳥になりたかったんだと思う。黄金の人っていないのだろうか?

そんな時だって私はなにかを待ちながら生きていた。乳色の海のように浮かぶ地平線と、降りしきる仮定の隕石群の原を、はんぶんこに眺めながら。私たちは待っていたのだった。車内は夕暮れを運んだ。戯れに唇を寄せた車窓は湿った紋章を浮かべた。私たちは音を微かに立てるくるみ割り人形みたいな気分だった。果実の匂いがした。バスはトンネルに入る。出し抜けに闇を右耳から流し込まれる。バスで溺れる。こんなところでは決して眠れなかった。トンネルを抜ける。人類を皆殺しにしようと、彼は誘う。銀紙を延べたような町々。陸橋を超えて。光はどんどん捨てられて、またトンネルに入って、出たときに、私はやっと、ひとごろし。と発音した。バスは次の王国に向かった。

私たちは体内に動物園を経営しているのです。タオルケットで覆面した教祖が高らかに宣言した。私の豚。私の猿。私の熊。私のきりん。私のドラゴン。私のにんげん。木組みの高台にいる教祖はピンクのスーツを着てる。タオルケットが風にはたはた鳴る。丘にずらっと体育座りな私たちはみずからの胸を抱きながら飼育している。私のキメラ、育ちなさい。忘れられた水車のある風物を過不足なく混じらせてしまうみずいろの降雨。私たちの空。私のキメラの飛ぶ空。さあ祈りましょう。祈りましょう。と言う声は獣のそれが混じっていたけど。私たちは空をみあげることをしてはいけない。

小説みたいなニジマス釣り。電子をてらてら降らす陽光。水面は川魚の影を結んで開いて。ほどけきった言葉。光の溜まりに足をすべりこませる。あの時!はそんな名前で呼び習わされた。そして、それは別の場所で、魚に似た鳥たちがゆっくりと回遊する踊りの下で、尖塔の鐘を三度だけ鳴らした。虹が咲いた根元には王国があって。革命のような雨にゆっくりと溶け出して、消え去り。私たちはそれを確認したあとに飛行。私たちは新しい虹をさがす怪物だった。私たちは。私たちをそんなふうにしか理解できなかった。


川沿いの聖堂

  コーリャ

聖堂の夜会に踊りに行こうと、あなた以外の右手が誘い出して、音をたてて破裂した日の名残り。俯かせた顔の影絵。錆びた蛇口みたいに固まった猫が見つめ。
祈りとオリーブ色がまじった夜がゆらめき始まる。

車はやっぱりキャデラック。キャラメルを流したように滑らかな道。速度と光を暴いていく。交差するクラックションはあの4文字みたいにきこえる。性交よりも良いサンドイッチをよこせよ。約束されたタイミングでの笑いが買われる。それでも自分たちは卑しくないと信じながら。夜のもっと深くに。
そんな手振りで漕ぎ出していく。

注ぎ過ぎたコーラの炭酸みたいに、夜会が溢れかえってる。割れたステンドグラスが聖母の顔の輪郭を探している。アルコールで建てられた塔たちはお祭りを囲んで照らす。仮面をつけた男女が入り乱れて新しい色を発明していてる。葡萄畑まで祝祭の火が舞う。口元から零れた色水の数滴が、開かれた白い胸で柔らかに着地する。誰かがなにか叫んでいる。酒盃の縁が薬指で弾かれたら、シンバルが砕ける音がして。魚みたいに泡を吹いて倒れたひと。戯れに尖塔の鐘を突くひと。などをない交ぜにする不吉な音楽の。
糖衣を一枚はがしていくと、便所にこもったままの男がずっと手を洗っている。

友達は知らない女と葡萄畑に消えた。闇の奥を冒険するらしい。どこかで怒声がして、夢の水面から鳥がひとなぎで飛び立つ。欲望の渦潮の中で、みんな自分の感覚にしか興味がなくなる。仮面のかぎられた視界は僕たちの暗やみを寄せる。自分の海に溺れているんだとおもう。塩の味がする夜。掻き傷のついた銅のような笑顔を貼り付けている。僕のなにかがざわつくと。後悔はさざなみのように寄せてくる。海にいきたい。冬の海に、いきたい。砂の城なんかつくって。月の城なんて名づけて。汚れてないことを、汚れないことを。祈って。グラスがまた砕け散る。鳴り止まない水の音。どうしてそこまでして手を洗がなきゃならない?
すこし吐き気がする。

バックヤードはすずやかに闇を呼吸する。ひきのばしたような貧しい川が身を横たえている。白すぎる星の原に風が鳴る。水に、手を、泳がせる。波紋の野火が白光を川面に散らした。ちいさな波を掠めながら静かに消えた。いつのまにか対岸に女の影が立っている。手をひっこめる。僕は立ってそちらを見つめる。相手も僕を見つめる。女はなぜか裸足だった。後ろで誰かが僕の名を呼んでいる。振り返る。誰もいない。また前を向く。女はいなくなっている。彼岸の先では聖堂が灯っている。そして僕の前には。
川が残酷のような姿をして流れている。

俯くと、水とアルコールの混血児が僕の首に手を回してくる。誰かが僕の名を呼んでいる。鼻の奥から麻の匂いがする。僕たちはあやまっていたんだろうか?なごやかにすべてなかったことにする陽の暮れ方や。恥ずかしさをだしぬけに与える夜の訪れ。かみさまに手紙をだしたはずだ。ワイン瓶の中で身を硬くする手紙。かもめの行き先。海岸の最果て。振り向いたときの表情。斜光。
そんなものたちを弄んだ両手が燃えている。

音楽が鳴り止まない。頭のなかに宿した海の。右耳の裏側。汀がいつも鳴っている。そのことにきづいたときから、僕たちは岸辺に閉じ込められていた。長い岸辺。広がる岸のどこにも、やわらかな砂にささったワインボトルなんて生まれない。城なんてないし、しあわせの国もない。波がなにもない浅瀬になじんでいく音をききながら。みとどけながら。燃える両手をどうすることもできず。彼岸の光をみつめながら。僕たちは。
僕たちを繰り返している。

知らない女が戻ってくる(あなたは戻ってこない)僕は冬の海に行こうと女を誘う。
女はひとつくびをかしげ、泳ぐみたいに聖堂へ戻っていった。


観覧車に亡命

  コーリャ

私たち逃走していた。かすりきずに錆びついたボディーは、夕日の射光に身包みをはがれ、匂いがするようなレモンの色にそまってしまい、塗装が晴れてしまった下地の部分の、心臓みたいな銀のフレームがばれて、わたしは少し恥ずかしいのだけど、ときどきいたましげな光を散らし、青い草原のコントラストになって、わたしと山とか街とかを、おきざる風でもって、逃がしてていくのは、やっぱり、レモンの色のバイバイ、11月がどうしようもなく似合ってしまうわたしたちの自家用車、その鋭角なウィングでそのまま空をとんでしまおうか、というと、ダッシュボードのなかの虹いろ味のメントスが、かろろ、ころがって、ふきこむ風と唱和し、赤土の地平線をこえるまでもなく、わたしたちは鳥のたぐいで、いわば無敵だった。そんな風物をたたえた、きせつのまなざしを、ねえ、あなたの心臓を、いま停めることで、表現してみようか?排気ガスとすなぼこりがまじった煙幕が魔法みたいにわたしたちの旅路の幕をあけるから、ヘンゼル、わたしたちが向かうばしょでは、水中を遊泳する、ぷらんくとんの大家族みたいに、ちいさな絶望たちが空にわだかまっているのかもしれないけど、光跡を辿ってゆけばわたしたち、故郷にいつでも帰れるんだよね?いじわるな鳥たちは色や光を啄むことはできないんだし。

作文の最後に、おしまい、なんて書いてはいけません、幼稚なことですよ、って先生に言われたのはどれくらい昔のことだったか覚えてないんだけど、そのときの原稿用紙いっぱいにつけられたバツじるし、斜線を引かれた題名はいつでも、わたし覚えていて、それからというもの、わたしはその思想をいつも胸ボタンに掛けていて、おしまい、と言うべきときや書くべきとき、それにふさわしい仕草なんてものの、おしまいのやり方を忘れてしまったので、誕生日とか、夕暮れとか、映画が始まるひと呼吸まえの暗やみ、わざと手放した風船とかを、うまく発音できなくて、たぶん英語が苦手なのも、それが理由で、単語帳にはたくさんの空白があって、綴りがそこにあるだけで、意味が剥落していたから、わたしはいろんなことに絶句で、あるいみ、おしまい、ジ、エンド、ハッピリー、エバー、アフター、なんだろうか、関係ないんだけど、えくすらめーしょん、って呪文みたいだけどいつとなえればいいの?

峠道を追いこしたら、西の海のあたまがみえて、わたしは、落陽のまぶしさをかばったあとに、手のひらで魚をつくり、影絵が水平と夕空のあわいを泳いでいくのです。あれが国だよ、と指した先をみると、レゴで埋めたてた島に、りっばな観覧車があるだけで、王様なんてそこにはいない、きがしたんだけど、だんだん近づくにつれて、橋を超えたり、手づくりのパスポートを提示したりしてるうちに、楽しいテーマソングがながれてきて、わたしたちはわりといろんなことがどうでもよくなって、まばゆい光で、ゆっくりと、夕暮れを攪拌しながら、わたしたちに手をふる、観覧車へ、続く道のりに、情景が吸い込まれていって、あ、わたし、こんなときになんていえばいいんだっけ、って、ウィンドウを下げながらおもったんだけど、変な綴りがたくさん思い浮かぶだけで、まあ、いいや、窓から頭をだして、それをひとつのこらず、ちからいっぱい叫んだのだった。

ていねいにならされた波のうえにいるように、観覧車の箱はゆるやか、スロウに揺すれて、遠い海中に沈んだ電灯の群れ、夕日を手に入れられない海中生物の街に同情している。そしてわたしたちこれからここで暮らしてゆく、って、ちゃんとわかってしまった。王族はシフト制だから、とあなたはいった。これからぼくたちは昇ってゆくのだから高貴に振舞おうよ、たとえ、そののちに逃れられない、下降があろうとも。エンドレスワルツっていうんでしょう、わたくし知っておりましたわ、というと、ちょっと傷ついたように、あなた、わらって、めにみえない王冠をわたしの頭のうえにそうっと載せたので。わたしの、綴れない、あたまの、剥落の中から、ビックリマークが、たくさん、発火、ぷらんくとんみたいに、わたしたちの王室をおよいで、きらきら、きらきら、拍手していた。そんな戴冠式でした。

文学極道

Copyright © BUNGAKU GOKUDOU. All rights reserved.