岸辺に充填されるはずであった夜からもはぐれて きみは 銀波の行く末を案
じることにも倦み疲れ テトラポットのなかで窒息した柔らかい書物に手をの
ばす 月のひかりの届くことはなく にがい螺旋をくだりはじめ 
   
  (血、のしたを流れるましろい河川 
水の流れ 水脈のかけらは散らばり 
  (あるいは 冬のなかで滞 留し 
完全な護送などなかった 
  (きみはつねに冬の午後の弱い光を擁護してきたはずだ 
見透かされた葉脈に再度、〈非〉を突きつけ 行き違った鈍いこどもたちのほ
うへ歩み寄る 地下には地下の向日性。があって 白い綿毛の飛び交い  
見/遣るな 
  (作業員は作業をし ことばはことばをする 
区切られた領海ではなにひとつ獲れやしない 
  (頷き、をひとつひとつ否定していき  
「残余は食べられますか」 
「いいえ」 
ミンダナオからの船には交わることのない希望が積載されていた  
 * 
乾ききったゆびのさきで水面のへりを撫で 狂うことのない磁石に黒い布を被
せる 銅線はそこかしこに張りめぐらされており   
                               机のうえ 
                              宛名はなく                                            見/遣るな 
                                 箱は 
                              忘却された 
                               鼓動、の 
                              運ばないで 
                                 海を 
                              突き立てて 
                                 きみ                                             露光する
	
最新情報
選出作品
作品 - 20081110_401_3134p
- [優] 露光 - DNA (2008-11)
 
* 著作権は各著者に帰属します。無断転載禁止。
露光
  DNA