コラム

目次 (新着順・記事別 - 11/14 ページ)


Page: [1]< PREV | [2]START | [3]NEXT >

詩というジャンルを読んでもらえるものにしよう

 ダーザイン

 詩というジャンルが、書店で入手が困難になるまでに凋落して久しいですが、様々な要因があるでしょう。ポップス(音楽)は随分昔から成熟を迎えており、詩としてもまともに読めるような場合が多々あります。美しいメロディー付きの作品に、言葉だけしかない者が言葉だけで抗するのは厳しい戦いでしょうか。また、文学芸術というもっと広い範囲で考えてみると、アニメというジャンルの新興に著しいものがあり「新世紀エヴァンゲリオン」以来エンターテイメントとしても現代性の探求に於いても文学の先を行ってしまった。「serial experiments lain」や「TEXHNOLYZE」以上に先鋭で、且つエンターテーメントとしても楽しめる文学作品が上記に上げた作品の成立年代以前に以降にどれだけ在ったかを考えていただきたい。文学が現在も時代精神をにないうるジャンルであるのかどうか。
 こういうことを書き続けると、では音楽も映像もない文学というジャンルはもう最初から負けでダメだと言っているのかというと、そういう話ではない。熟練の技を持った言語芸術家は映像を言語化する筆力を持っていますし、ロックの歌詞よりも人の心に届き、圧倒的に良い詩を書けばいいのです。ただ、ここで現況の詩会について(紙媒体・ネット詩問わず)それができていないという問題がある。紙媒体というすっかり小さくなってしまったジャンルをみていると、良い人も無論いるのですが、概ね詩情というものにすっかり無感覚な場所になっており、普通の人(つまらない奴)が書いた読み手に何の感慨も与えない陳腐な身辺雑記や、これまた読み手に何の感慨も与えない言語遊戯のようなものが多数を占めている。イマジネーションはどこへ行ってしまったのか? ネット詩にいたっては糞みたいなラブポエムが良作をものすごい勢いで過去ログに押し流す所もある。下手糞なポエムは問題外として、上記の詩を書いている者たちに言いたい。貴方には人様に伝えるべき強度のある生はあるのかと。人様に何も感じさせない身辺雑記など読まれるはずがない。そんなものは日記にでも書いていていただきたい。日常なんて、自分のだけでうんざりなんです。極端な例を挙げると、太平洋戦争の日記風回顧詩などというものを未だに目にするのだが、いい加減にしていただきたい。彼らの詩を読んでも大抵の場合昔は良かったという話を聞かされるのとなんら変わりない感想しか持てず、認知症の老人を想起させられて失笑を誘う場合すらある。そういう連中に限って未だに大日本帝国の天皇の臣民だったりするわけだ。わらぃ。戦争を扱うのならば記憶という捏造システムの中で都合の良い物語をシュミレートするのではなく、リアルに今ここにある戦争と対峙していただくべきであり、昔日を懐かしむのは日記ですればよいことです。アフガニスタン、チェチェン、イラク、パレスチナ、世界中の至る所で戦争は現在も行われている。お前らの払った税金がアメリカの土木事業代わりの戦争の戦費になっているんだ。そしてこの日本という国では失業などによる経済苦を発端とする鬱病などを一番の理由とする自殺で毎年三万人も死んでいるんだぞ、ふざけんな。他人事じゃないんだぞ。現代性の欠如した人は速やかに引退して後進に道を譲っていただきたい。
 何故詩という場所がそのようなものになってしまったのかというと、多分訳の分からない現代詩で読者離れが起きた過去への反動だったのであろうが、それがなぜ身辺雑記になってしまったのか理解できない。
 今の詩会に足りないもの、文学極道で私が求めるものは、つまらない詩じゃなくて面白い詩。イマジネーションの炸裂で読者に非日常を垣間見させるものを書くこと、有無を言わせぬ圧倒的に美しい言葉を紡ぐこと。或いは、人様に何がしかのリアルな生の強度を伝えうる詩情・抒情の復権(古臭い詩を書けと言っているのではない。二一世紀の抒情詩を創造するのです)、これだけです。陳腐な奴はいらない。極端な人よでてこい。これって、芸術にとってあたりまえのことではないですか? そのあたりまえのことができないから凋落したのです。半端な野郎はオカマバーにでも行って下さい。
 文学極道には詩才と意欲のある人たちが集ってきてくださり、毎月、上記の意味で優れて本来的な詩を「月間優良作品」として発表させていただいております。

 かつて「ネット詩爆撃計画」という企画(糞みたいなポエムで溢れているネットの投稿掲示板に紙媒体詩人がまともな詩を貼り付けて薫陶するという企画)がありましたが、今、立場は逆なのではないですか? 文学極道には出てきていない人たちにも、ネット詩人には、現代日本を代表するような優れた詩人がたくさんいます。
 現代性の探求という文学の使命からも、紙媒体詩人は新しい双方向のメディアであるインターネットにもっと出て来たほうが良いのではないでしょうか。新世紀の実存様態であるネット空間(ワイヤード)を生きずして現代性をにないうるわけがない。それに、可能態としてではありますが、ネットに出てきたほうが圧倒的に人に読んでもらえる機会が増えるのですよ。二千部やそこら紙に刷って満足なのでしょうか? 一億六千万人のうち、二千人にしか読んで貰える可能性が無いということです。紙媒体には紙媒体に有利な利点、視認性の良さ、それから何より本を手にしたときの重み、というものがあります。ですが、ネットに出てくれば小さくなってしまったマーケットの外のワイヤードという広大な海の中に偏在できるのです。文学極道にも紙媒体をメインに活動をしている人や、両刀使いが少なからずいますが、まだまだ、紙媒体詩人が多数出てきているとは言いがたい状況です。文学極道は発表済み・未発表を問いませんので、過去作でも良いのですよ。
 また、ネット詩人も、紙媒体にも作品を投じて欲しいです。要するに「紙媒体爆撃計画」です。貴殿らの鮮烈な作品で、陳腐な詩人さんを淘汰してあげてください。言葉は悪いですが、これも詩というジャンルを活性化しようという動きの一環です。
 みなで人に読んでもらえる詩、という環境を作りましょう。


Page: [1]< PREV | [2]START | [3]NEXT >